合気道は体を使って技を表現します。


この回では、気の使い方や心の使い方はひとまず置いておいて、体の使い方に特化した内容を記載します。気を合わせるとか愛で技をかけるとかひとまず置いておいて。

体の使い方を学ぶ上で知らないといけないことは、合気道は完全な力学であるということです。

以前、合気道をやってる人から、合気道の技で赤ちゃんがプロレスラーを投げたとか、自分の力を使わず相手の力を利用してとか、だから合気道を学ぶべきだとかそんな話をよく聞きました。半分は真実でとか思いたいけど・・・・だって、赤ちゃんは合気道を知らないし、相手の力を利用するって言っても相手も考えてるし。
合気道はオールマイティーでこれさえ習っておけばいいわけではありませんよね。
合気道を知って、体の使い方をしっかりマスターして、自分ができることできないこと能力をしっかり判断して合気道を役立てていただければ幸いです。

完全な力学

「支点・力点・作用点」合気道でのこれらをそれぞれ意識して、力がどう働いているかをしっかり見極め力を移動させていく、これが合気道です。

なので、この力がきちんと働いていないと技はかかりません。かかってないのにしっかりかけていないのに受け身を取ってくれる稽古相手がいます。やった気にはなるのですが・・・これは本当の思いやりではないので技とかかったふりをするのは練習になりません。これを理解した人は、わざとかかってあげるとかやめましょうね。
まずは、自分でしっかり支点を作ります。この支点がぶれると技をかけることができません。
この支点は、自在にコントロールできます。

支点がある「実」。支点がない「虚」。
「虚と実」の使い方、この体の使い方も奥義のひとつです。

これらを自在にコントロールするためには、自分の軸の位置を確認しどう動かしているかを常に意識することです。自分の軸は、立っているときには正中線という言い方をします。これを細かく説明すると頭のてっぺんから体の中心、そして丹田を地球の中心に向かって落とす。こんな感じが自分軸。現実にどこの場所に存在するかも自分軸。自分軸の位置が支点です。軸の中にその点は存在します。点の位置を左右、前後、上下、有る無し。自在に動かせるように練習します。この点を意識しての素振りがとても役に立ちます。

力点と作用点については稽古をしながらその点を探してみてください。

自分軸である支点が理解できると相手のこれらの点が見えてきます。
そうやって、その点を見極めながら体を動かしていくのです。
それが体の使い方です。それぞれの点の形によって技は変化します。一本取り、単なる一本取りではないのです。技の形は無限であることが分かります。そして、形は無くなるのです。